ファンタジー世界の敵キャラと言えば、ゴブリンを思い浮かべる人も多いでしょう。
そんなゴブリンですが、その知名度を利用して、ゴブリンがメインキャラとして活躍する異世界漫画も描かれています。
そこで今回は、毎日365日異世界漫画を読んでいる私が、ゴブリンがメインキャラとして活躍する異世界漫画のうち、オススメの作品をまとめました。
一風変わった異世界漫画を読んでみたい人は参考にしてください。
Contents
Re:Monster

作品特徴
ジャンル:バトル・軍略・育成
主人公とゴブリンの関係:主人公がゴブリンに転生する
ゴブリンの特徴:主人公を支える仲間として共に戦う
最弱の種族のはずが、ゴブリンを超えた強さで成り上がる!
最弱のゴブリンに転生したはずが、チート能力によって成り上がっていく展開が楽しめます。
ファンタジー世界のゴブリンに転生してしまった主人公ですが、食べた相手の能力を身につけるというチート的な能力を得ることで、ゴブリンの枠にとどまらない強さを手に入れていきます。
本作では、このようなチート能力を持った主人公が、強くなることを求めて色々なモンスターと戦うバトル展開が楽しめます。
また、本作の面白いところは個人としての無双が楽しめるだけではなく、ゴブリンの集落を、武装集団として成り上がらせていく展開も面白いです。
主人公の能力の影響もあってか、彼に従うゴブリンなどのモンスターたちも、色々な別の種族に進化していきます。
本人の趣向や能力によって、オーガやヴァンパイアに進化したりなど、色々なバリエーションを見せてくれます。
そのようなモンスターたちの統制を取り、エルフなどの種族の争いに加わったり、人間の勢力争いに加わるなど、完全にゴブリンの枠を超えた、組織としての戦いが楽しめます。
このように、ゴブリンという最弱の種族に転生しながら個人としてだけでなく、戦闘集団としての無双が見られる展開が魅力の作品です。
オススメポイント
チート能力で、ゴブリンなのに最強に成り上がっていく
色々なモンスターが進化していく育成要素も楽しめる
1対1や、集団戦など幅広いバトルが楽しめる
ゴブリンスレイヤー

作品特徴
ジャンル:バトル・冒険
主人公とゴブリンの関係:討伐対象
ゴブリンの特徴:残忍さや醜さが強調されたモンスター
ゴブリンを葬ることだけに人生のすべてを捧げる男の物語
ゴブリンがメインキャラになる作品は、ゴブリンが主人公もしくは味方側になるのが普通ですが、本作はゴブリンが純粋な敵として描かれます。
舞台はファンタジー世界で、主人公は「ゴブリンスレイヤー」と呼ばれる冒険者であり、彼はゴブリン討伐の依頼のみを受け、ゴブリンを殺すことに執念を燃やします。
異世界漫画でありながら、特にチート的な要素はなく、主人公たちとゴブリンたちの戦いが見られる作品になっています。
しかし面白いのは、ゴブリンを倒すことを徹底している主人公のキャラクターで、彼らを殲滅させるためなら毒やだまし討ちなどの手段を選びません。
また、休日もゴブリンから街を守るための準備をかかさず、ゴブリン以外のことには興味を見せないという徹底したキャラクターです。
また、ゴブリンを醜悪に・卑劣に描いているというのも本作の面白いところです。
食料を強奪したり、人間の女性を襲うなどゴブリンをおぞましく描く描写は見事で、そんなゴブリンを殲滅する主人公の活躍ぶりにスカッとした気持ちにさせてくれます。
それ以外にも、伏線を張り、それを回収するストーリー展開も見事です。
異世界漫画は、無双&ハーレムを強調するあまり、ストーリー展開の繊細は特にないこともあるのですが、本作は小説のように話の伏線をしっかり回収してくれます。
人物の心情も繊細に描いており、単なるゴブリンを討伐するだけの漫画になっていないところが素晴らしいです。
オススメポイント
ひたすらゴブリンを倒すことに執着を伴う主人公が個性的
醜く、おぞましい対象として鮮やかに描かれているゴブリン
伏線回収・心理描写などのプロットも優れている
転生ゴブリンだけど質問ある?

作品特徴
ジャンル:内政・外交・勢力拡大
主人公とゴブリンの関係:主人公がゴブリンに転生
ゴブリンの特徴:可愛く描写・特殊能力(スキル継承)持ち
ゴブリン転生したビジネスマンが異世界で外交や内政に奮闘
子供をかばってトラックにひかれた社会人の男は、ファンタジー世界のゴブリンに転生してしまいます。
転生時のチート能力によって、七日間しか寿命がないゴブリンにもかかわらず、人間のように80年の寿命を手に入れます。
さらに、ひょんなことから魔王のスキルを継承するというチート状況が重なり、序盤から無双状況が期待できる展開になっています。
最弱なはずのゴブリンにも関わらず、チート能力によって作中最強クラスになるという展開は、「Re:monster」と同じような設定で、本作もそれと同じようにギャップが楽しめます。
また、本作の面白いところは、 主人公が転生前は部下を持つ社会人という設定で、むやみに争うのではなく外交の交渉に力が入っているところです。
最初は敵対する人間とも、むやみに戦うのではなく、平和的な関係を結ぶべく交渉を進めます。
このように、舞台は完全なファンタジー世界なのですが、主人公の精神性は現代の社会人のそれです。
存分に無双できるような設定ながら、単純なバトル展開ではなく、領土拡大的な要素が強いため、本作は大人向けの作品と言えます。
オススメポイント
ゴブリンながら大量のスキルホルダーという無双ぶり
バトルよりも内政・外交要素がメイン
見た目はゴブリンなのに、人間のリーダーらしいふるまいが面白い
ゴブリンはもう十分に強い

作品特徴
ジャンル:ギャグ・バトル
主人公とゴブリンの関係:ゴブリンが主人公(非転生)
ゴブリンの特徴:レベルカンストで最強・美少女キャラとして描かれる
世界最強のゴブリンがファンタジー世界をゆる~く生きる
本作は、ロリ系の美少女キャラに特化した印象のある月刊紙、「電撃だいおうじ」の連載作品です。
主人公のメスゴブリンが可愛らしいキャラで描かれており、転生勇者の少女や、仲間の魔法使いなども可愛らしいキャラクターのタッチになっています。
また本作は、最弱の敵であるはずのゴブリンを最強にしたり、死んでも教会でよみがえる勇者が、何度も殺されてトラウマになる・・など、RPGの王道の設定をパロディにし、面白いキャラクターがたくさん登場します。
ちなみに、本作の特色は、キャラの可愛さだけでなく、ちょっとしたグロ展開もあるところで、それが作品の刺激になっています。
そのため、「ファンタジー世界」「美少女」「ちょっとしたグロ」という要素が好きな人には、ドンピシャな作品だと言えます。
オススメポイント
ゴブリンなのにレベル99のカンスト状態の主人公
可愛い見た目の美少女たちがワイワイキャッキャする
ちょっとしたグロ要素もアリ
捨てられた転生賢者~魔物の森で最強の大魔帝国を作り上げる~

作品特徴
ジャンル:内政・勢力拡大
主人公とゴブリンの関係:転生した主人公がゴブリンに拾われる
ゴブリンの特徴:デフォルメされたキャラ・優しい性格
デフォルメキャラが可愛らしい、ゴブリンたちと成り上がる物語
賢者が転生して無双するはずが、人間から捨てられてしまう・・という悲しい展開から始まります。
ファンタジー世界で魔法を究め、ついには転生の魔法まで編み出した主人公ですが、転生後に人間に捨てられてしまいます。
優しいゴブリンに拾われ、彼らと一緒に育てられた主人公が、ゴブリンを始め魔物を従わせながら一大勢力を築いていくという成り上がり展開が楽しめる作品です。
主人公は人間ですが、ゴブリンに拾われゴブリンと一緒に生活していくという展開になっており、ゴブリンがメインキャラになっています。
また、本作の魅力は絵のタッチやキャラクターの可愛さです。
モンスターたちが適度にデフォルメされており、ゴブリンだけでなく、凶悪なオーガもどこか愛嬌があります。
登場キャラたちが、ドラゴンクエストの敵キャラのようで、愛着が持てるモンスター達になっています。
作品が進むにつれ、人間のキャラクターや他の魔物のキャラクターなど多く登場すると思われますが、どのような魅力的なビジュアルになっているかが楽しみです。
オススメポイント
賢者がゴブリンに拾われ、モンスター達と成り上がる展開
ゴブリン以外にも色々なモンスターが登場
デフォルメされて愛着の持てるキャラ達
「最弱のはずが最強」になりやすいゴブリン
以上のように、ゴブリンがメインキャラとして活躍する異世界漫画のオススメ作品を紹介してきました。
ゴブリンを主人公にする場合は、最弱という設定を逆手に取り、チート能力を授けることが多いです。
また、普通はグロテスクに描かれるモンスターですが、デフォルメして可愛く描かれることも多く、愛着が湧くような見た目になっていることも多いです。
中には「ゴブリンスレイヤー」のような、完全王道派の作品もありますが、多くの場合は、設定が一捻りされている、変わった作りになっています。
ちょっと変わった異世界漫画を読みたい人は、参考にしてみてください。
