異世界漫画は、もはや一時期のブームに終わらず、マンガのいちジャンルとして定着するほどになっています。
なろう系小説のコミカライズ作品だけではなく、少年誌などでも異世界転生を取り入れた作品が登場していることからも、それがわかります。
今後、異世界漫画に興味を示す人も増えてくると思いますが、そういう場合、やはりまず人気の作品を読んでみたいと思うことも多いでしょう。
そこで今回は、毎日365日異世界漫画を読んでいる私が、異世界漫画のなかでも特に人気のある作品をまとめました。
Contents
転生したらスライムだった件

作品特徴
掲載冊子(サイト):月刊少年シリウス
連載開始:2015年~
主なスピンオフ作品:「転生したらスライムだった件 魔物の国の歩き方」「転生しても社畜だった件」
多くのスピンオフ作品を生む異世界転生マンガの大御所
現世で通り魔によって殺されてしまった主人公は、異世界で目が覚めます。
そこではなんと、自分がスライムになっていることに気づき…という展開です。
本作は2015年に月刊シリウスで連載が始まり、そこからもずっと続いている人気の異世界転生作品です。
スライムに転生するという特殊な展開ながら、強力な魔法の力や、相手を捕食してその能力を取り込むという力を持っており、強い相手をどんどん喰らうことでその能力を強くしていくという無双展開が楽しめます 。
また、それだけではなく戦った相手が主人公の元に下り、仲間になって一大勢力を築き上げていくという展開にもなります。
また、ハーレム展開もしっかりしており、主人公自身が可愛らしい少女の姿に変幻するのに加え、少女キャラやセクシーな美女キャラなどたくさんの女性が登場しモテモテになるという展開も楽しめます。
このように、無双&ハーレム展開がしっかり楽しめるという、世界転生漫画の王道を押さえながら、スライムに転生するという斬新な設定を組み合わせ面白い作品となっています。
最近の異世界転生では、人間ではなく剣やシロクマ、果ては温泉など色々ないろいろなモノに転生する作品もありますが、人間以外に転生するという設定は、本作が始まりかもしれません。
また、主人公は、もともと普通の社会人男性ということもあり、比較的落ち着いた性格で感情の起伏も激しくはありません。
だいたい少年漫画と言うと、 ONE PIECE のルフィみたいに分かりやすい性格や、逆にクールな性格だったりすることが多いです。
しかし、本作はそのどちらでもなく 、大人な穏やかな性格というキャラクターになっています。
それでも、主人公の感情の起伏に頼らずに面白い展開を描いており、十分読み応えがある作品になっています。
このように、これまでの漫画には少なかった要素を作ったうえ、ここまでの人気になったことを考えると、異世界漫画の中でも大御所だと言っていいでしょう。
また、色々なスピンオフ作品や、他の漫画とのコラボ作品などもあります。
そういう点でも異世界転生漫画の中で先駆けの存在になっており、その人気が伺えます。
オススメポイント
人間以外に転生する流れを作った作品
無双&ハーレム&領土拡張という異世界転生の王道
たくさんのスピンオフ作品
無職転生~異世界行ったら本気出す~

作品特徴
掲載冊子(サイト):月刊少年フラッパー
連載開始:2014年~
主なスピンオフ作品:「無職転生~ロキシーだって本気です」「無職転生~四コマになっても本気出す」
ニートが異世界で努力しながら成長していく物語
ニート生活を長く続け、ついには親から家を追い出された主人公は、とつぜん異世界に転生します。
そこでは暖かな両親に育てられる少年、ルーデウスとして生を受けました。
彼は前世での怠惰な生活を反省し、今度の人生では努力することを決めて…という展開です。
無職の主人公が異世界に転生するという設定は、異世界転生マンガの中で比較的よく見られます。
なろう系小説に始まる異世界転生マンガは、ニート生活をしている人が読者になることが多いようで、そんな彼らが共感しやすい設定なのでしょう。
本作は、かなり前から連載が始まり、人気を得ていることから、無職の主人公が転生する設定を最初に出した異世界漫画は、本作品かもしれません。
そんな本作の魅力は、異世界転生の王道である無双&ハーレムを微妙に外しているところだと思います。
ルーデウスは魔法の才能を持ちますが、継続して努力することでその能力を伸ばします。
「最初から最強でした!」という展開ではなく、努力を重ねて強くなり、その後も彼より強いキャラに負けたり…という少年マンガのような展開があります。
また、ハーレムのほうは、女性キャラと出会っては仲良くなって別れ…という展開になります。
モテるといえばモテるのですが、仲が深まったところで様々な事情で別れ…というパターンになります。
異世界漫画では、惚れられた女性キャラ達とは一緒に暮らすのが普通ですが、それとは一線を画しています。
このように、異世界転生マンガのベースを踏まえつつ、王道通りにはストーリーが進まず、ルーデウス自身の挫折や家族との別離など、シリアスな人間ドラマもあります。
そのためストーリーに深みがあり、「異世界転生マンガはどれも同じだ」と思ってしまう人にもおすすめしたい作品です。
オススメポイント
元ニートによる努力・挫折・成長の物語
無双&ハーレムを踏まえつつ王道通りにはいかないストーリー
ドラマチックな展開が多い
盾の勇者の成り上がり

作品特徴
掲載冊子(サイト):月刊少年フラッパー
連載開始:2014年~
主なスピンオフ作品:「槍の勇者のやり直し」「盾の勇者のおしながき」
残念な王女や勇者たちが彩る主人公の成り上がり物語
ファンタジー世界に憧れる大学生のナオフミは、異世界に転生し、敵を倒すという使命にワクワクします。
しかし彼は王女の裏切りに遭い、周りから蔑まれ人を信用できない状態になってしまい・・という展開です。
本作はタイトルにもある通り、スタートから異世界の人間に騙されてしまうところから、だんだんと力をつけて仲間を増やし、成り上がってゆく展開が楽しめます。
どん底の状態から、だんだんと力をつけ、自分を陥れた相手に気持ちよく復讐できる展開が描かれ、それが人気の大きな要素になっています。
このような復讐展開も魅力ですが、そのほかに作品を彩るのは残念なキャラクターたちです.
ナオフミは、自分も含め四人同時に転生されますが、それぞれ、槍・剣・弓・盾の四つの武器がそれぞれに与えられます。
ナオフミ以外の三人の勇者たちは、短絡的な考えの持ち主で、王女の策略にまんまと乗せられたり、差別主義や個人主義だったりなど、とても勇者にはふさわしくない幼さです。
そんな彼らが暴走して問題を起こし、ナオフミがその後始末をするという展開になります。
彼らにはイラっとさせられるものの、主人公の活躍を協調する、ちょうどよい当て馬になっています。
また、スピンオフでは、残念な槍の勇者・元康を主人公にした、「槍の勇者のやり直し」という時間遡行モノの作品も描かれています。
ナオフミの仲間である少女のフィーロを溺愛するという設定で、タイムリープを取り入れた、ストーリー展開の気になる作品でもあります。
本作のほか、「盾の勇者のお品書き」のようなグルメ作品など、色々なスピンオフのある人気作品です。
オススメポイント
どん底から成り上がる復讐展開が楽しめる
当て馬になる残念なキャラクター達が主人公の活躍を強調
ジャンルが豊富なスピンオフ作品
ありふれた職業で世界最強

作品特徴
掲載冊子(サイト):コミックガルド
連載開始:2016年~
主なスピンオフ作品:「ありふれた職業で世界最強 零」「ありふれた日常で世界最強」
過酷な経験で大幅にキャラ変わりする主人公の無双物語
趣味のゲームが大好きな男子高校生の南雲ハジメは、クラスごと異世界へ召喚させられてしまいます。
その後、彼だけがダンジョンの奥底に落とされ、壮絶な戦いを繰り返すことになります。
その結果、無双するほどの力を手に入れた主人公は・・という展開です。
本作は、webサイト「コミックガルド」で掲載されている作品であり、同サイトで掲載されている世界転生作品たちの中でもかなり人気を誇っている作品です。
スピンオフ作品も豊富で、本作のストーリーを補完する「ありふれた職業で世界最強零」、キャラクターの魅力を引き出す日常系の作品「ありふれた日常で世界最強」などの作品もあります。
本作は、異世界転生モノでは王道の無双&ハーレム展開が楽しめる作品ですが、錬成師という金属を扱う職業の能力を活かし、このジャンルでは珍しく銃火器を武器にして敵と戦うという格好良さがあります。
また、主人公のハジメは、もともと普通の高校生でしたが、過酷な経験によって、クールで人を信用しないキャラクターに変わります。
普通の高校生がダークヒーローへ変貌する様子が見応えがあり、また離れてしまったクラスメイト達と再会することで、主人公がいかに強くなったかが分かる展開も多くあります。
そのほかにも、ハジメの強さなどに惹かれて仲間になる女性キャラたちも魅力たっぷりです。
ともに苦しい状況を乗り越え、強い絆で結ばれた少女や、明るくてセクシーだが抜けたところもあり、ハジメから冷たくあしらわれる兎人族の娘、ハジメに冷たくあしらわれることで興奮を覚える竜族の娘など、個性的なキャラによるハーレム展開も楽しめます。
それぞれが強い力をもち、バトルやギャグ、ちょっとしたセクシー展開も見せてくれ、本作の魅力のひとつになっています。
オススメポイント
序盤の山場でダークヒーローにキャラ変する主人公
兵器を使って無双するかっこいい戦い方
個性的な魅力的なヒロインたちとハーレム展開
Re:ゼロから始める異世界生活

作品特徴
掲載冊子(サイト):月刊コミックアライブ
連載開始:2014年~
主なスピンオフ作品:「剣鬼恋歌 〜Re:ゼロから始める異世界生活†真銘譚〜」など
練られた設定・ストーリーとキザな独白がクセになる人気作
同名の原作小説が大人気のコミカライズ作品で、ファンタジー世界を舞台にした、時間遡行展開が楽しめる作品です。
不登校気味の高校生、ナツキ・スバルは、突然異世界に転移し、エルフの女騎士と出会いますが、事件に巻き込まれて殺されてしまいます。
しかし気がつくと、異世界転移直後の状態に戻っており、自分には死に戻りの能力が備わっていることに気がついていく・・という展開です。
本作の人気の理由は、よく練られたストーリーです。
本作は、ある程度のまとまりで章ごとに区切られており、各章ごとに伏線回収や先の読めない展開が楽しめる内容になっています。
異世界漫画としては珍しくストーリー展開の面白さに力が入っており、無双やハーレムよりも、ハラハラするストーリーが面白い作品です。
また、もう一つの魅力は、主人公を中心とした、登場人物のたちのセリフ回しです。
現実世界の普通の高校生の割には妙にキザなセリフを放つ主人公や、典型的なツンデレの美少女エルフ、猟奇的な性格の美女である敵キャラなど、個性がしっかりしたキャラクターが 数多く登場し、印象的なセリフを放ちます。
このようなキャラやストーリーがハマる人には、中毒性の強い作品になっていると思います。
実際、アニメ化はもちろん、2作の映画化やテレビゲーム、インターネットラジオまで配信される大人気ぶりで、ファンも相当多いのではないかと思われる作品です。
オススメポイント
死に戻り展開が使われる練られたストーリー
個性豊かなキャラによる印象的なセリフ
映画化やテレビゲーム化もしている人気ぶり
シャングリラ・フロンティア

作品特徴
掲載冊子(サイト):週刊少年マガジン
連載開始:2020年~
主なスピンオフ作品:なし
異世界漫画なのに週刊少年マガジンでもトップクラスの人気作!
難易度が理不尽に高すぎるゲーム、いわゆる「クソゲー」を攻略することが趣味の主人公が 、VRMMOの人気作「シャングリラ・フロンティア」に挑戦するという展開の作品です。
本作は、異世界漫画の中でも一つのジャンルになっていると言える、VRMMOタイプの作品です。
VRMMOとは、完全にゲームの世界にダイブする設定のもので、転生こそしませんが、自分が異世界にいるような状況が楽しめるタイプの作品です。
本作はキャラクターの個性や、ストーリー展開、バトルの描写など、構成要素の一つひとつが高いレベルになっており、人気になるのも頷ける作品です。
クソゲーを攻略することが生きがいの主人公が、それらのゲームで身に着けたプレイスキルをもとに、ゲームの世界で活躍するという新しいタイプの無双が楽しめます。
登場キャラも、ゲーム内のキャラクターだけではなく、クソゲーを共にプレーした仲間やライバルが登場し、過去の因縁を持ち出して対決や協力プレイする展開もあります。
そのため、ゲームの世界と現実の人間関係をうまく交差させており、キャラ間のやり取りに深みが出ています。
バトル展開の方も、単純に相手を討伐するという戦いだけではなく、チート級の敵に「制限時間いっぱいまで敵に倒されない」など、ゲームらしい色々な設定の戦いを見ることができます。
異世界漫画の王道である、強い力で無双ではなく、強敵に苦戦しながらも、プレイスキルと機転を利かせた戦いぶりでなんとかクリアしていくという展開が面白いです。
このように、色々な要素でレベルが高い作品となっており、少年漫画雑誌の老舗である「少年マガジン」の連載作品の中でも、トップクラスの人気を誇るのも納得の作品です。
最近始まったばかりの作品なので、今後のストーリー展開や人気の盛り上がりが気になる作品でもあります。
オススメポイント
VRMMO世界をプレイスキルで無双する珍しい設定
個性的なキャラや工夫されたバトル展開が楽しめる
大手少年誌「少年マガジン」で連載&人気を博す
失格紋の最強賢者

作品特徴
掲載冊子(サイト):マンガUP
連載開始:2017年~
主なスピンオフ作品:なし
本格的なバトルが楽しめる魔法無双ストーリー
ファンタジー世界において、主人公の男は魔法の力を極め、一人で強力なモンスターを倒す力を持ちます。
しかしさらなる力を手に入れるため、自分の素質に限界を感じ、転生することを決意します。
自分が生きた時代の未来の時代に、望んだ通りの素質を持ち転生できた主人公の無双展開が始まる・・という展開です。
本作は、スクエアエニクス系列の異世界転生漫画のなかでも、かなり人気を誇っています。
展開としては、元々最強の魔法使いだった主人公が、転生によってその力をさらに高め、ファンタジー世界で無双しまくるストーリーが楽しめます。
また、主人公の無双だけでなく、仲間になるキャラたちを育成し、仲間もだんだんと強くなる展開も楽しめます。
それ以外にも本作の魅力として、魔法のバトルの描写も凝っているところが挙げられます。
強い魔法をぶっ放してバトルが終わりではなく、相手の能力を逆手に取った戦い方をしたり、共に戦う仲間の特性に合わせて戦うなど、一方的なバトルではなく、色々なシチュエーションの戦いを見ることができます。
大味な戦いではなく、練られた魔法バトルを楽しむことができるのも本作の魅力でしょう。
ハーレム展開の方は、いろんなキャラからモテモテというわけではなく、正ヒロインと両思いな様子を楽しむタイプの作品です。
ただし仲間になるキャラクターは、女性のキャラばかりで、モテ展開ではなくとも可愛いキャラ達と冒険をしたり、連携して戦うという楽しみも見られます。
ちなみに本作が掲載されている、ガンガンや漫画アプリである漫画UPでは、なろう系小説を原作にした異世界転生漫画が多く登場します。

「マンガupで異世界転生マンガを読みたいけど、何から読んだらいいだろう」と悩む人にはぜひ本作をオススメします。
作画もストーリー展開も安定しており、連載が続いている異世界ファンタジーマンガなので、安心して楽しめる作品です。
オススメポイント
魔法を使った本格的なバトル漫画が楽しめる
ヒロインや仲間たちを育成する展開もあり
異世界マンガが多く読めるアプリ「マンガup」の中でも特にオススメ
今後は色々なジャンルの人気作も期待できる
以上のように、人気の異世界漫画のなかでもオススメの作品を紹介してきました。
異世界転生マンガは、ジャンルとしてはまだ生まれて間もないので、長く続いている作品は王道のバトル漫画が多いです。
しかし最近では、それ以外のグルメものや、異世界転生ジャンルのパロディなども登場しており、色々なバリエーションの作品が登場しています。
今後も色々な作品が登場し、バトル以外のジャンルでも、長く続く人気作が出てくると思われます。
