異世界転生マンガの主人公3大パターンというと、「学生」「社会人」そして「ニート」です。
特に、このジャンルの漫画や、原作になることが多い「なろう系小説」を読む層の中には、ニートである人が多いようです(あくまで主観です)。
そのため、主人公がニートの作品は、彼らが感情移入をしやすい傾向にあり、そのぶん人気が出やすいのかもしれません。
そこで今回は、毎日365日異世界漫画を読んでいる私が、主人公がニートの異世界漫画の中で、特にオススメの作品を紹介します。
Contents
無職転生~異世界行ったら本気だす~

作品特徴
ジャンル:バトル・冒険
転生後の立場:貴族の息子→冒険者
努力展開:かなり多め(バトル以外に人間関係など)
元ニートが生まれ変わってガチで努力します
「ニートが異世界転生するというマンガ」といえば、まず本作が思い浮かぶ人が多いと思います。
2014年から連載されて、現在も続いている人気作で、異世界転生マンガのなかでは長く続いています。
長らくニートをしていた主人公は、家族によって家から追い出された挙句、トラックに轢かれてしまいます。
気が付くとファンタジー世界の家に生まれ変わっており、貴族の息子・ルーデウスとして 生きることになります。
本作の面白いところは、元ニートである主人公が、今回の人生では努力して生きていこうと決意し、それを実践している点です。
魔法の才能があるルーデウスですが、最初から無双するのではなく、地味な訓練を経てだんだん強くなっていきます。
また、成長するにつれて、魔法の力だけでなく人間関係力やリーダーシップなのどの能力も苦労しながら成長させていく様子が見られます。
父との確執を乗り越えたり(主人公の父は使用人と不倫するなど、異世界転生マンガでは珍しい、リアルなタイプのクズ人間です)、パーティーのリーダーとして仲間を導こうとします。
他の異世界ファンタジー漫画とは違い、現世でも十分あり得る内面の苦労や、成長も見られます。
元ニートが、人間として成長する過程がしっかりと描かれています。
また本作で面白いのは、たくさんのヒロイン候補が登場しつつ、決してハーレムにはならないところです。
ロリっ娘の魔法の師匠、相思相愛気味のエルフの娘、家庭教師として出会ったお嬢様など、色々なタイプの美少女が登場しますが、結果的に誰ともつかず離れずのような感じになります。
一応モテはするものの、普通の異世界転生マンガのように安定したハーレムは味わえません。
主人公にここまで苦難を与えるあたり、作者による、「現実はそんなに甘くないぞ」というメッセージが込められているとすら感じます。
オススメポイント
元ニートによる苦労と成長の物語
魔法の能力ではなく人間関係などの内面の成長も見られる
モテるのに決してハーレムにはならない展開
実は俺、最強でした?

作品特徴
ジャンル:バトル・スローライフ
転生後の立場:王子→貴族の息子(ときどき正義のヒーロー)
努力展開:少ない
転生後も平穏に過ごしたいのに可愛い妹に振り回され・・
本作は、転生前も転生後もブレないニート気質の主人公が面白い作品です。
ニート生活を送っていた主人公は、突然異世界に転生させられ、神によって強力な力を授けられます。
王位の継承権を持つ王子として転生し、完璧なチート人生コースですが、あまりにも強い力のため、それを正しく評価されず、逆に無能なとみなされ、捨てられてしまいます。
その後、運よく貴族の家に拾われ、安定した環境を手に入れた主人公は、前世のように引きこもりニート生活を送るように努めます。
しかし、そのまま引きこもり生活ができるようでは、物語として面白くありません。
平穏な生活を維持したい主人公に反して、彼を慕う妹にめんどくさい要望を言われたり、家族を狙う敵を撃退するなど、チート能力での活躍が楽しめます。
その活躍に父親からは将来を期待されますが、しかしニート気質を貫く主人公は、自分の平穏な生活を維持することに全力を注ぎます。
その願いとは裏腹に、次々と舞い込む面倒ごとに、なんだかんだ言いながら活躍する主人公の奮闘ぶりが面白い作品です。
また、本作の魅力のもう一つが、妹キャラのシャルロッテです。
丸っこいタッチの絵柄も相まって、シャルロッテが非常に可愛らしく描かれています。
また、幼い頃はセリフが、ひらがなばかりで、その可愛らしさがさらに引き立っています。
そんな彼女に、「覆面ヒーローとして活躍してほしい」独特の要望を聞いたり、彼女を狙う敵から密かに守るなど活躍も見られます。
ヒロインとして非常に魅力的なキャラクターになっており、妹キャラが好きな人にとってはそれだけでオススメできる作品です。
オススメポイント
転生後もニート気質な主人公
平穏な日常を守るためにチート活躍
可愛らしい妹キャラ
成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです

作品特徴
ジャンル:バトル・冒険
転生後の立場:冒険者
努力展開:そこそこ
転生後も無職だけど、チート能力で無双しちゃいます
転生する前にニートだったという設定は非常に多いですが、本作のように、「転生後も無職」という設定はなかなか見られません。
ニート生活から抜け出すため、就活を頑張ろうと思った主人公ですが、突然異世界に転生することになります。
転生時に自分の職業や適性を決める、機会を与えられますが、ここで主人公は慎重な性格のあまり、特定の職業を選ばずあえて無職のままスタートします。
何しろ無職なので、最弱なままで冒険を始めることになりますが、この「無職」が意外にも強力です。
無職でいる限り、特定の職業にとらわれず、色々なスキルを身につけ、それを自由に使いこなすことができるというチート性能があります。
知らない人はコチラ(外部リンク)の「FF5」の項を参照
異世界マンガでは、「主人公にどのようなチート能力が与えられるか」というのが、一つの醍醐味です。
本作では、このジャンルの主人公の王道である「ニート」という設定に、FF5のジョブシステム「すっぴん」を掛け合わせ、独自のチート能力を与えることに成功しています。
転生後の展開としては、チート能力で無双しながら世界を旅し、複数の女性キャラからモテて、ヒロインたちとラブラブなハーレム展開になる王道です。
異世界転生マンガの王道ストーリーを味わいつつ、ニート要素が掛け合わさった、独特の成長チートが楽しめる作品です。
オススメポイント
転生後も「無職」という珍しい設定
超大作RPG「FF5」のようなジョブシステム
王道のハーレム冒険ストーリー
ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた

作品特徴
ジャンル:バトル・冒険
転生後の立場:冒険者
努力展開:そこそこ
雑な神の導きで理不尽に異世界に転生!?
本作は、転生するまでの経緯がとにかく特殊です。
異世界を管理する、面倒くさがりな神は、選び抜いた人物ではなく、適当に勇者を召喚しようとします。
現世のハローワークに、「ゲームのテストプレイ」という求人を出し、それに乗っかってきた人物を強制的に転送すると言う適当&強引な方法で、異世界に転生させます。
まんまとその餌食になってしまった主人公は、戸惑いながらも異世界を冒険する展開になります。
20年後にこの世界が滅びるという、わりと重めな状況を伝えられますが、 元ニートらしく、あまり頑張りすぎず、「楽しく異世界を生きる」というモットーで生きていきます。
異世界に転生する主人公として、ニートの設定を使われることは多いですが、転生までの設定をここまでに練る作品は珍しいです。
一方で、異世界転生漫画としては比較的王道の展開で、チートな才能を与えられた主人公は 訓練によって強力な魔法が使えるなど、それなりに無双できる展開が楽しめます。
また、異世界の女性キャラから惚れられ、ハーレムを築く恋愛も楽しめます。
絵のタッチは幼い感じですが、お色気展開はしっかり描かれているため、異世界マンガで、お色気ハーレム展開が好きな人には十分おすすめできます。
オススメポイント
面倒臭がりの神による、だまし討ち的な転生
ゆるく生きる主人公だが、それなりに無双できる
ハーレム&お色気展開が強めのストーリー
村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない

作品特徴
ジャンル:村づくり・人間ドラマ
転生後の立場:転生せずニートのまま
努力展開:かなり多い
ニートが転生せず人生を切り開く異世界マンガ
異世界漫画として分類できるはずの作品ですが、主人公が現世でニートのまま生きていくという、珍しい状況の作品です。
主人公は、就職活動に失敗してから10年間家に引きこもり続ける、筋金入りのニートです。
そんな彼はネットゲームのテストプレイをすることになりますが、そのゲームが非常に特殊で、村づくりゲームにて、自分が神として1日1回、自由に信託を与えます。
このようなルールで、ゲームのキャラクターたちを導きつつ、奇跡ポイントを使うことで、彼らを助けることもできます。
このゲームの大きな特徴は、主人公から受ける信託へのリアクションや、キャラ達どうしの会話が、明らかに自由意志を持っている生身の人間としか思えないほどのリアルさです。
さらに本作の最大のポイントは、ゲームをプレイする主人公自身の成長の物語です。
奇跡ポイントを効率よく得るために、課金が必要という設定や、大変な境遇でも逞しく生きていくゲームのキャラクターの姿に感化され、主人公はもう一度社会に出ようと意欲を持つようになります。
ニートがゲームの世界に転生し、そこでチート能力を手に入れて活躍し、努力もするようになる作品は多いです。
しかし、本作はそうではなく、主人公はあくまで現世でニートという環境のまま、実社会の中で努力していきます。
ニートが主人公の異世界漫画は、転生などによって、ほぼ100%ニートという環境がリセットされます。
その点本作は、そんな夢のようなことは起きず、あくまで、ニートという環境を引きずったまま、それでも再起をはかります。
そのリアルさが他の作品よりも生々しく、読む人の気持ちを揺さぶりやすいと思います。
そしてそれが、本作の大きな特色であり魅力と言えるでしょう。
オススメポイント
ゲームの世界に転生せず、現世からゲームをプレイ
ゲームのキャラが生身の人間のようなリアルさ
ニートの主人公が現世で再起を図る
ブサメンガチファイター

作品特徴
ジャンル:ギャグ・バトル・人間ドラマ
転生後の立場:絶対神
努力展開:少ない
モテ様子を一切排除したら、絶対神が生まれました。
ルックスに難のある社会人の吉岡は、自分の顔のために起こった女性恐怖症のトラウマで引きこもり生活を送っていました。
ひょんなことからネット上で妙な書き込みを見つけた吉岡は、いつの間にか異世界に転生していて・・という展開の作品です。
ブサメンな自分にトラウマを抱えている主人公は、転生の際に、自分のルックスをマイナス255にし、「女性に触れるとダメージを食らう」などの制約を自らに課します。
しかしその結果、他の能力に割り振れる能力値が100兆を超え、「絶対神」という称号を手に入れます。
それは、ありえないくらいチートな戦闘能力を手に入れ、デコピンだけでモンスターを吹き飛ばすほどの強さを手に入れます。
そんな主人公が、同じように転生してきた仲間たちと旅をする、バトル&ギャグ展開が楽しめる作品になっています。
本作は、トラウマによってニート化した主人公が、その歪んでしまった心によって、逆に最強の力を手に入れるという設定が面白い作品で、絶対的な力を手に入れた吉岡は、目立とうとはせず、仲間を支えたり、他のキャラの手助けをします。
本作はギャグの側面も強いのですが、吉岡以外にも、彼のように現実世界で何らかのトラウマや悔いがある人々が、人生をやり直すために転生しています。
そんな彼らと関わることで、それぞれの人間ドラマが読める作品となっており、意外と深い一面もあります。
そのため、ギャグが強めなので明るく楽しめる作品ですが、人間ドラマの描写にも力が入っているため、深みのある作品が好きな人にオススメです。
オススメポイント
ギャグのような強さを誇るギャグマンガ
ブサメンなニートが、ブサメンのままだが無双する
ギャグがメインだが深い人間ドラマも楽しめる
最果てのパラディン

作品特徴
ジャンル:バトル・人間ドラマ
転生後の立場:普通の少年→勇者的な存在
努力展開:多め
引きこもりだった主人公の内面の成長が描かれる物語
引きこもりだった主人公が異世界に転生し、3人のアンデッドの親たちに育てられるところから始まる物語です。
転生した少年は、母親代わりの気品あふれるミイラ・マリーや父親代わりの豪傑なスケルトン、そして魔法の師であるゴースト・ガスの3人に、生きる術や戦い方などを教わりながら生活します。
少年は、「こんな生活がずっと続けばいいのに」と願いますが、運命はそれを許しません。
ウィルの成長につれて、だんだんと自立の時が近づき、さらには大きな事件が彼らを襲うことになります。
本作は、魔法や神の存在がある、ハイファンタジーな異世界漫画ですが、その王道であるチート&ハーレム展開にはなりません。
特に物語の序盤は、主人公が苦労して力をつけ、だんだん強くなっていく展開であるうえ、主人公の内面の描写を丁寧に行っているところが異世界漫画としてはかなり異色です。
現実世界で引きこもりだった主人公が、過去の自分へ後悔や周りへの罪悪感といったものが丁寧に描かれます。
引きこもりだった自分に対する無力感を持ちつつも、3人の親に対する感謝とやその期待に応えたいという思いから、努力し強くなっていくという成長が丁寧に描かれています。
表面的なストーリーとしては、少年が成長して強くなる展開が楽しめる作品ですが、それと同時に、引きこもりでニートだった主人公が内面的な強さを手に入れ成長していく側面も楽しめる作品だと思います。
一般的な異世界漫画とは違って、いきなり強さを手に入れて無双する主人公が描かれるわけではなく、未熟な内面がありながら葛藤を乗り越え成長していくというステップが描かれるので、共感できる人も多いと思います。
オススメポイント
主人公の内面の成長も描かれる珍しい異世界漫画
修行を重ねて強くなる展開
引きこもりだった主人公がだんだんと成長する過程が描かれる
異世界漫画には色々なニートが登場する
以上のように、主人公がニートの異世界マンガで、特に注目の作品を紹介をしてきました。
ひとことに「主人公がニート」と言っても、その展開は様々で、転生後にひたむきに努力する主人公もいれば、転生後もブレずに楽に生きていくことを望むというキャラもいます。
いずれにせよ、転生や異世界キャラとの出会いによって、ニートの主人公がどのように変わっていくか・・という展開が楽しめます。
